機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 2 遥かなる暁
機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 2 遥かなる暁 製作年: 2002~2003年
製作国: 日本
収録時間: 100分
出演者: 保志総一朗 石田彰 桑島法子 子安武人 摩味 三石琴乃 笹沼晃 進藤尚美 関俊彦 田中理恵 関智一
監督: 福田己津央
製作: ----
脚本: ----
詳細: 原作:矢立肇/富野由悠季
字幕: ----
音声: ステレオ/ドルビーデジタル
シリーズ: 機動戦士ガンダムSEED
ジャンル: アクション SF ロボット
迫力のアクションが人気の最新TVアニメーション「機動戦士ガンダムSEED」シリーズ特別編の第2弾。地球連合MSストライクのパイロットとなったコーディネーターのキラだったが、そんな彼の立場から、かつての親友・アスランからの攻撃を受けてしまう。




機動戦士ガンダムSEED

機動戦士ガンダムSEED』(きどうせんしガンダムシード、MOBILE SUIT GUNDAM SEED)は日本のアニメ。「ガンダムシリーズ」の一つ。

MBS製作により、TBS系列で2002年10月5日から2003年9月27日まで全50話が放送された。

物語は 架空の年代であるコズミック・イラ(C.E.)70年代に起きたナチュラルを代表する地球連合軍
(O.M.N.I.Enforcer) とコーディネイターを代表するザフト軍(Z.A.F.T.) による戦争を舞台に、
少年たちが戦争に巻き込まれ戦う姿を描いていく。
 (この作品中で言われる「ナチュラル」とは、コーディネイターに対して遺伝子操作をしていないごく普通の人間という意味であり、「コーディネイター」とは遺伝子操作により優れた頭脳・肉体を持たされて生まれてきた人間のことである。)

本作は『無限のリヴァイアス』『スクライド』を手がけたサンライズ第9スタジオが制作した。監督は福田己津央。「新しい世代に向けた、新たなスタンダードとなりうるガンダム」「新世紀(21世紀)のファーストガンダム」を目指して制作された。

前作『∀ガンダム』ではガンダムと名のつく機体は一体であったのとは対照的に、本作はプラモデルなどの玩具を意識してか、ガンダムと名のつく機体が多く登場し、また女性ファンを狙ってか美少年キャラクターによるメロドラマ的なテイスト等もふんだんに取り入れ制作された。それゆえ多くのファンを取り込んだ一方で、前作以前のファンから叩かれることも多かった作品であり、レビューサイトなどでも賛否両論がある。

SEED」とは一部の登場人物が持つ特殊な能力を示したもので、現在まで製作されているガンダムシリーズのTVシリーズ作品としては、唯一主役機体名にタイトルが反映されていない。

ガンダムシリーズでは初めてセル画ではなく、デジタル製作のTVシリーズである。

なお、ファンの間では、SEED の日本語訳が種であることから「(たね)」「種ガン(たねガン)」などという俗称で呼ばれている。

福田監督が公式HPのインタビューにおいて2004年9月25日付で語るところによれば、『ガンダムSEED』シリーズ第1作は、「キラとアスランを主人公に据えて『非戦』というテーマを描いた」とのことである。

また同年12月10日、同インタビューで、2作目『ガンダムSEED DESTINY』についてエグゼクティブプロデューサー 竹田菁滋もまたやはり「前作から引き続き非戦ということを訴え続けるつもりである」と述べている。加えて竹田プロデューサーは、「再選を果たしたアメリカ ブッシュ大統領がファルージャでの掃討作戦を展開し、ますます混迷を深めるイラク情勢」についても述べ、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』を観ることで「視聴者が世界情勢を少しでも自分の身にひきつけて考えてもらえるようになれば」とも語っていたが、その後のインタビューで「戦争はファッションにすぎない」と語っていたとネット上で言われていた(「戦争は」の部分は現実の戦争でなくアニメで表現される戦争の事を指してるとも言われる)。

スタッフ

  • 企画:サンライズ
  • 原作:矢立肇、富野由悠季
  • シリーズ構成:両澤千晶
  • キャラクターデザイン:平井久司
  • メカニックデザイン:大河原邦男、山根公利
  • チーフメカ作画監督:重田智
  • デザイン協力:いのまたむつみ、宮武一貴(スタジオぬえ)、阿久津潤一(ビークラフト)、大河広行(シンクポート)、大日本技研
  • 美術監督:池田繁美(アトリエ・ムサ)
  • カラーコーディネーター:歌川律子、柴田亜紀子(Wish)
  • 撮影監督:葛山剛士(旭プロダクション)
  • 編集:森田清次
  • 音楽:佐橋俊彦
  • 音響監督:浦上靖夫
  • 音響効果:蔭山満(フィズサウンドクリエイション)
  • 録音調整:田口信孝
  • 録音助手:村越直
  • 録音スタジオ:APU MEGURO STUDIO
  • 録音制作デスク:中村友子
  • 録音制作:AUDIO PLANNING U
  • 音楽プロデューサー:野崎圭一、篠原廣人、真野昇
  • 音楽制作:ビクターエンタテインメント、ソニー・ミュージックエンタテインメント、サンライズ音楽出版
  • 制作デスク:池谷浩臣
  • 設定制作:服部正臣
  • 制作助手:加藤三紀子
  • 企画担当:菅野大介、熊沢継美
  • 番組宣伝:安藤ひと実(毎日放送)
  • 宣伝プロデューサー:鈴木未央(バンダイビジュアル)
  • 広報:山本義英(サンライズ)
  • プロデューサー:竹田菁滋(毎日放送)、古澤文邦(サンライズ)
  • 制作協力:ADK、創通
  • 監督:福田己津央
  • 製作:毎日放送、サンライズ
  • 著作権:(C)2002 SUNRISE INC.・MBS

主要登場人物

  • アークエンジェル
    • キラ・ヤマト        (声:保志総一朗)
    • マリュー・ラミアス    (声:三石琴乃)
    • ナタル・バジルール   (声:桑島法子)
    • ムウ・ラ・フラガ      (声:子安武人)
    • フレイ・アルスター    (声:桑島法子)
    • ミリアリア・ハウ      (声:豊口めぐみ)
    • サイ・アーガイル     (声:白鳥哲)
    • トール・ケーニヒ     (声:井上隆之)
    • カズイ・バスカーク    (声:高戸靖広)
    • アーノルド・ノイマン   (声:千葉一伸)
    • ダリダ・ローラハ・チャンドラII世 (声:鳥海勝美)
    • コジロー・マードック   (声:中嶋聡彦)
    • ジャッキー・トノムラ   (声:渋谷茂)
    • ロメロ・パル        (声:高戸靖広)
  • 地球連合
    • ムルタ・アズラエル    (声:檜山修之)
    • オルガ・サブナック    (声:涼平)
    • クロト・ブエル       (声:結城比呂)
    • シャニ・アンドラス     (声:宮本駿一)
  • プラント(ザフト)
    • アスラン・ザラ       (声:石田彰)
    • ラクス・クライン       (声:田中理恵)
    • ラウ・ル・クルーゼ     (声:関俊彦)
    • イザーク・ジュール     (声:関智一)
    • ディアッカ・エルスマン    (声:笹沼晃)
    • ニコル・アマルフィ     (声:摩味 スペシャルエディションは朴璐美)
    • アンドリュー・バルトフェルド (声:置鮎龍太郎)
    • パトリック・ザラ       (声:有本欽隆)
    • シーゲル・クライン     (声:秋元羊介)
    • ミゲル・アイマン      (声:西川貴教)
    • ラスティ・マッケンジー  (声:私市淳)
    • アイシャ           (声:ビビアン・スー スペシャルエディションは平野文)
    • マーチン・ダコスタ     (声:笹沼晃)
    • フレデリック・アデス    (声:川津泰彦)
  • オーブ連合首長国
    • カガリ・ユラ・アスハ    (声:進藤尚美)
    • ウズミ・ナラ・アスハ    (声:大川透)
    • レドニル・キサカ      (声:千葉一伸)
    • エリカ・シモンズ       (声:柳沢三千代)
    • アサギ・コードウェル     (声:松本さち)
    • ジュリ・ウー・ニェン      (声:佐藤ゆうこ)
    • マユラ・ラバッツ       (声:倉田雅世)
  • その他
    • マルキオ導師        (声:中井和哉)
    • ジョージ・グレン        (声:堀秀行)

   型式番号

  • AAtomic)
    • 意味は「核動力搭載型」となる。
    • ザフトで開発されたG.U.N.D.A.M.シリーズに使用されている。
  • SEEDにおける、ガンダム(GUNDAM)の名前の由来となったのはOSの起動画面に表示される文字である。
    初期GATシリーズの起動画面
    G eneral
    U nilateral
    N euro - link
    D ispersive
    A utonomic
    M aneuver
    ___Synthesis System
    • 意味は「単方向の分散型神経接続によって自律機動をおこなう汎用統合性システム」
    ザフト製のZGMFシリーズの起動画面
    GENERATION
    UNSUBDUED
    NUCLEAR
    DRIVE
    ASSAULT
    MODULE
    ___COMPLEX
    • 意味は「核駆動を使った世代の強襲モジュール兵装」
  • CATComposition Armament Tactical)
    • ユーラシア連邦(地球連合軍)のMSに使用されている。
  • GATGressorial Armament Tactical)
    • 意味は「戦術装脚兵装」
    • 大西洋連邦(地球連合軍)のMSに使用されている。
  • MBFMain Battle Figure)
    • 意味は「主要戦闘機」
    • オーブ連合首長国が自国を守るために作られたMSに使用されている。
  • TS-MATheater Suppression Mobile Armor)
    • 意味は「前線鎮圧用機動兵器」
  • TMF/A
    • バクゥ等の地上用MSに使われている。
  • X (experiment)
    • 試作機を表す。
    • 地球連合軍、ザフト軍を問わず使用されている。
  • ZGMFZero - Gravity Maneuver Fighter)
    • 意味は「無重力下用機動戦闘機」
    • ザフトの宇宙用MSに使用されている。
話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
PHASE-01 偽りの平和 両澤千晶 福田己津央 吉本毅 平井久司・重田智
PHASE-02 その名はガンダム 南康宏 大貫健一・ウエダヨウイチ
PHASE-03 崩壊の大地 吉野弘幸 菊池一仁 高田耕一 しんぼたくろう・高瀬健一
PHASE-04 サイレントラン 遠藤明範 菱川直樹 吉田徹・森下博光
PHASE-05 フェイズシフトダウン こぐれ今日子・両澤千晶 黒木冬 吉本毅 山口晋・阿部邦博
PHASE-06 消えるガンダム 遠藤明範・両澤千晶 蜂巣忠太 南康宏 米山浩平・池田有
PHASE-07 宇宙の傷跡 吉野弘幸 谷田部勝義 大貫健一・植田洋一
PHASE-08 敵軍の歌姫 両澤千晶 菊池一仁 佐藤照雄 佐久間信一
PHASE-09 消えていく光 こぐれ今日子 黒木冬 三好正人 吉田徹・森下博光
PHASE-10 分かたれた道 面出明美・両澤千晶 南康宏・福田己津央 西山明樹彦 米山浩平・池田有
PHASE-11 目覚める刃 大野木寛 高田耕一 山口晋・阿部邦博
PHASE-12 フレイの選択 面出明美・両澤千晶 菱川直樹 鳥羽聡 大貫健一
PHASE-13 宇宙に降る星 吉野弘幸 菊池一仁 佐藤照雄 佐久間信一
PHASE-14 果てし無き時の中で 吉野弘幸・両澤千晶 谷田部勝義 平井久司
PHASE-15 それぞれの孤独 両澤千晶 米山浩平・池田有
PHASE-16 燃える砂塵 森田繁 黒木冬 三好正人 森下博光・吉田徹
PHASE-17 カガリ再び 面出明美・両澤千晶 南康宏 西山明樹彦 大貫健一・植田洋一
PHASE-18 ペイ バック 大野木寛 山口晋 鳥羽聡 山口晋・阿部邦博
PHASE-19 宿敵の牙 吉野弘幸 高田耕一 米山浩平・池田有
PHASE-20 おだやかな日に 両澤千晶 黒木冬 関田修 佐久間信一
PHASE-21 砂塵の果て 森田繁 山口晋 三好正人 しんぼたくろう・高瀬健一
PHASE-22 紅に染まる海 大野木寛 森邦宏 西山明樹彦 森下博光・吉田徹
PHASE-23 運命の出会い 野村祐一・両澤千晶 谷田部勝義 大貫健一・植田洋一
PHASE-24 二人だけの戦争 こぐれ今日子・両澤千晶 大橋誉志光 鳥羽聡 米山浩平・池田有
PHASE-25 平和の国へ 吉野弘幸 高田耕一・福田己津央 高田耕一 山口晋
大森英敏・永田正美
PHASE-26 モーメント 森田繁・両澤千晶 秋廣泰生 福田己津央 佐久間信一
PHASE-27 果てなき輪舞 谷田部勝義 谷田部勝義・平井久司
PHASE-28 キラ 両澤千晶 松尾衡 関田修 しんぼたくろう・高瀬健一
PHASE-29 さだめの楔 森田繁 山口晋 三好正人 森下博光・吉田徹
PHASE-30 閃光の時 野村祐一・両澤千晶 松園公 鳥羽聡 大貫健一・植田洋一
PHASE-31 慟哭の空 大野木寛・両澤千晶 松尾衡 西山明樹彦 米山浩平・池田有
PHASE-32 約束の地に こぐれ今日子・両澤千晶 西澤晋 高田耕一 山口晋・阿部邦博
PHASE-33 闇の胎動 森田繁・両澤千晶 菱川直樹 関田修 しんぼたくろう・高瀬健一
PHASE-34 まなざしの先 野村祐一 両澤千晶 松尾衡 井之川慎太郎 森下博光・吉田徹
PHASE-35 舞い降りる剣 両澤千晶・吉野弘幸 谷田部勝義・山口晋 谷田部勝義 大貫健一・植田洋一
PHASE-36 正義の名のもとに 米たにヨシトモ 三好正人 米山浩平・池田有
PHASE-37 神のいかずち 大野木寛・両澤千晶 西澤晋 鳥羽聡 山口晋・阿部邦博
PHASE-38 決意の砲火 吉野弘幸・両澤千晶 とくしまひさし・久行宏和 西山明樹彦 しんぼたくろう・高瀬健一
PHASE-39 アスラン 野村祐一・両澤千晶 高田耕一・松園公 高田耕一 森下博光・吉田徹
PHASE-40 暁の宇宙へ 大野木寛・両澤千晶 米たにヨシトモ 関田修 大貫健一・植田洋一
PHASE-41 ゆれる世界 とくしまひさし 谷田部勝義 米山浩平・池田有
PHASE-42 ラクス出撃 吉野弘幸・両澤千晶 西澤晋 井之川慎太郎 山口晋・阿部邦博
PHASE-43 立ちはだかるもの 森田繁・両澤千晶 松尾衡・久行宏和 三好正人 しんぼたくろう・高瀬健一
PHASE-44 螺旋の邂逅 吉野弘幸・両澤千晶 とくしまひさし 鳥羽聡 森下博光・吉田徹
PHASE-45 開く扉 両澤千晶 西澤晋 西山明樹彦 大貫健一・植田洋一
PHASE-46 たましいの場所 吉野弘幸・両澤千晶 久行宏和・とくしまひさし 高田耕一 米山浩平・池田有
PHASE-47 悪夢は再び とくしまひさし 関田修 佐久間信一
PHASE-48 怒りの日 とくしまひさし・谷田部勝義 谷田部勝義 山口晋・阿部邦博
PHASE-49 終末の光 西澤晋 鳥羽聡 しんぼたくろう・高瀬健一
FINAL-PHASE 終わらない明日へ 両澤千晶 米たにヨシトモ・福田己津央 三好正人 大貫健一・森下博光
植田洋一・吉田徹
AFTER-PHASE 星のはざまで -
  • 特別篇
    • スペシャルエディションI 虚空の戦場
    • スペシャルエディションII 遥かなる暁
    • スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙

    主題歌・挿入歌

  • オープニングテーマ
    1. INVOKE -インヴォーク- (PHASE-01 - PHASE-13)
      作詞:井上秋緒 作曲・編曲:浅倉大介 歌:T.M.Revolution
    2. moment(PHASE-14 - PHASE-26)
      作詞:Vivian or Kazuma 作曲・編曲:土橋安騎夫 歌:Vivian or Kazuma
    3. Believe(PHASE-27 - PHASE-40)
      作詞:西尾佐栄子 作曲:あおい吉勇 編曲:斉藤真也 歌:玉置成実
    4. Realize(PHASE-41 - FINAL-PHASE)
      作詞:BOUNCE BACK 作曲:大谷靖夫 編曲:荒井洋明、大谷靖夫 歌:玉置成実
  • エンディングテーマ
    1. あんなに一緒だったのに(PHASE-01 - PHASE-26、スペシャルエディションI 虚空の戦場 主題歌)
      作詞:石川知亜紀 作曲・編曲:梶浦由記 歌:See-Saw
    2. RIVER(PHASE-27 - PHASE-39)
      作詞・作曲:石井竜也 編曲:渡辺善太郎 歌:石井竜也
    3. FIND THE WAY(PHASE-40 - FINAL-PHASE、スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙 主題歌)
      作詞:中島美嘉 作曲:Lori Fine(COLDFEET) 編曲:島健 歌:中島美嘉
    4. 暁の車(スペシャルエディションII 遙かなる暁 主題歌)
      作詞・作曲・編曲:梶浦由記 歌:FictionJunction YUUKA
  • 挿入歌
    1. 静かな夜に
      作詞:梶浦由記 作曲・編曲:佐橋俊彦 歌:田中理恵
    2. 暁の車
      作詞・作曲・編曲:梶浦由記 歌:FictionJunction YUUKA
    3. 水の証
      作詞・作曲・編曲:梶浦由記 歌:田中理恵
    4. Meteor -ミーティア-
      作詞:井上秋緒 作曲・編曲:浅倉大介 歌:T.M.Revolution
    5. Zips(スペシャルエディションI 虚空の戦場)
      作詞:井上秋緒 作曲・編曲:浅倉大介 歌:T.M.Revolution
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』